公共マナー

公共マナーって、どこまでが常識なんだろう?
近所のお風呂に行くと、いつも考えてしまう。

浴場での貼り紙。
「大きな声で話すと迷惑になりますので、お静かに願います。」
話をしている間にテンションが上がり、大声を出しているのがわからなくなるのだろう?
それに母親が子どもに乱暴な言葉で叱るのにも、閉口してしまう。

リラックスしに風呂に来ているのだから、いらぬ雑談が耳に入り気分を害しくしたくない。
貼り紙があるという事は、客からの苦情があったのだろう。

「洗面器の中に足を入れないで下さい」
「水風呂の中で頭や体を洗わないで下さい。」

「私物のかごは棚に置き、洗い場に置かないでください。」
いわゆる場所とりというもので、シャワーの前に物を置いているので後から来た人が使えない。

以前、ポーチを置いているが誰も使っていないので、空いている椅子に坐り洗い始めた人がいた。
すぐ湯から出てきて、「私、そこにタオル置いてありますやろ」と、どかせた事があった。 場所とりはいけないし、譲り合う気持ちが大事だろう。

[

公共マナーは、親から子に教えていくべきものであって、人に迷惑をかけない・不愉快な思いをさせないのが原則だと思う。
電車の中やレストラン・ゴミの出し方にも言えるけど、みんなが使う場所はお互い気持ちよくありたい。

.entry-content { font-size:18px; }